けものがれ
2003年9月9日『けものがれ、俺らの猿と』
久しぶりに鑑賞。
原作は町田康で
この人の作品を読むと
日本語バンザイって思います。
面白すぎです。
昔缶コーヒーのCM出てました。
「黒って何だ!?」てやつ。
何年か前の広告批評で9位くらいに
入ってたなー。
永瀬正敏も良かったけど
町田さんが主役はっても良かったんじゃないの?
本で読んで面白かったけど映画で観ると
ちょっと感覚変わりますね。
音楽が、お洒落でした。
エルマロの人とかナンバーガールとか
bloodthirsty butchersとか
ゆらゆら帝国とか・・・。
そしてやっぱり鳥肌実。
久しぶりに鑑賞。
原作は町田康で
この人の作品を読むと
日本語バンザイって思います。
面白すぎです。
昔缶コーヒーのCM出てました。
「黒って何だ!?」てやつ。
何年か前の広告批評で9位くらいに
入ってたなー。
永瀬正敏も良かったけど
町田さんが主役はっても良かったんじゃないの?
本で読んで面白かったけど映画で観ると
ちょっと感覚変わりますね。
音楽が、お洒落でした。
エルマロの人とかナンバーガールとか
bloodthirsty butchersとか
ゆらゆら帝国とか・・・。
そしてやっぱり鳥肌実。
コメントをみる |

ただいまー。
2003年9月6日しばらく日記書けませんでした。
と、いうのは・・・
決してサボっていたわけじゃありません!
PCが壊れたったからです!
プチンってね。
何か今面白い音したなぁーって思ったら
電源が切れてまして、ほっといてたら治ってる
かなと思ってたけど、どうやら無理みたいでした。
修理するか買い換えるか・・・それが問題だっ
。で、買い替えちゃいました。
そして今日VAIO君到着。
テレビ、DVD、音楽、リモコン付きですよちょっと! そら高いわ・・・。
あー、しばらくは野草を食べて生きます。
節約の鬼にならなきゃなー。
とりあえずたまった日記を書きます。
と、いうのは・・・
決してサボっていたわけじゃありません!
PCが壊れたったからです!
プチンってね。
何か今面白い音したなぁーって思ったら
電源が切れてまして、ほっといてたら治ってる
かなと思ってたけど、どうやら無理みたいでした。
修理するか買い換えるか・・・それが問題だっ
。で、買い替えちゃいました。
そして今日VAIO君到着。
テレビ、DVD、音楽、リモコン付きですよちょっと! そら高いわ・・・。
あー、しばらくは野草を食べて生きます。
節約の鬼にならなきゃなー。
とりあえずたまった日記を書きます。
コメントをみる |

9月
2003年9月2日って、毎年色々ある気がします。
去年、一昨年くらいから気づき出し・・・。
今年もあるかもなぁー。嫌な予感。
とりあえず23日は鳥肌先生の講演会ですのでそれだけは楽しみです。
ってか先生、九州来すぎです! 嬉しいけど。
9月が無事に終わりますように。
去年、一昨年くらいから気づき出し・・・。
今年もあるかもなぁー。嫌な予感。
とりあえず23日は鳥肌先生の講演会ですのでそれだけは楽しみです。
ってか先生、九州来すぎです! 嬉しいけど。
9月が無事に終わりますように。
ハイヤーグラウンド2003
2003年8月30日行って来ました。博多。
2日間で、13組。今日と明日です。
悩んだ挙げ句1日めに参加。
天気がかなり心配だったのですが案の定どしゃ降ってましたね。かっぱ持参で正解。見た目変ですけどかっぱ組の大勝利でした。かっぱ最高!
じゃ、ちょっと感想を・・・。
〈オープニングアクト〉
?レミオロメン
「雨上がり」唄っても・・・雨止まず。
?THEイナズマ戦隊
日本語ロック。怒髪天みたいで面白い。
開演
?ウルフルズ
な・ナツカシ〜なぁ なんだっけなこの曲っての があった。
?中村一義(100s)
盛り上がる。1・2・3!
100式になってから初めて聴いた。
?くるり
岸田君あんなに頭振ってもなんでメガネ落ちない んだろう。ドラム外人になっててびっくり。
ワンダーフォーゲル一緒に熱唱。
新曲は分かりません・・・無念。
?バンプオブチキンさん
トイレ行ってました・・(ごめんなさい)。
?スピッツ
帰りました・・・観たかったのホントは。
?ハイロウズ
電車乗ってました・・・。
もったいないなー。
明日の仕事のことも考え、帰りがかなり混み合う事も考え、残念でしたが途中で帰りました。
会場近くの駅で、改札のおっちゃんが、
「ね、ね、もう東京スカパラ終わった??
東京スカパラ終わった??」と必死に聞いてきたのが面白かった。東京スカパラって略し方・・。
「スカパラは明日ですよ」と笑顔で答えました。
雨凄かったですけど、次の日は逆に天気良すぎて暑くて死にそうだったそうです(友達談)。
夏終わったなー。暫くはもういいかな。
でもデキシード・ザ・エモンズ観てみたいなぁ。
ミッシェル解散、ビークルのアラキ、ウム、タイ脱退。音楽業界も色々あります・・・。
2日間で、13組。今日と明日です。
悩んだ挙げ句1日めに参加。
天気がかなり心配だったのですが案の定どしゃ降ってましたね。かっぱ持参で正解。見た目変ですけどかっぱ組の大勝利でした。かっぱ最高!
じゃ、ちょっと感想を・・・。
〈オープニングアクト〉
?レミオロメン
「雨上がり」唄っても・・・雨止まず。
?THEイナズマ戦隊
日本語ロック。怒髪天みたいで面白い。
開演
?ウルフルズ
な・ナツカシ〜なぁ なんだっけなこの曲っての があった。
?中村一義(100s)
盛り上がる。1・2・3!
100式になってから初めて聴いた。
?くるり
岸田君あんなに頭振ってもなんでメガネ落ちない んだろう。ドラム外人になっててびっくり。
ワンダーフォーゲル一緒に熱唱。
新曲は分かりません・・・無念。
?バンプオブチキンさん
トイレ行ってました・・(ごめんなさい)。
?スピッツ
帰りました・・・観たかったのホントは。
?ハイロウズ
電車乗ってました・・・。
もったいないなー。
明日の仕事のことも考え、帰りがかなり混み合う事も考え、残念でしたが途中で帰りました。
会場近くの駅で、改札のおっちゃんが、
「ね、ね、もう東京スカパラ終わった??
東京スカパラ終わった??」と必死に聞いてきたのが面白かった。東京スカパラって略し方・・。
「スカパラは明日ですよ」と笑顔で答えました。
雨凄かったですけど、次の日は逆に天気良すぎて暑くて死にそうだったそうです(友達談)。
夏終わったなー。暫くはもういいかな。
でもデキシード・ザ・エモンズ観てみたいなぁ。
ミッシェル解散、ビークルのアラキ、ウム、タイ脱退。音楽業界も色々あります・・・。
コメントをみる |

ただいまです。
2003年8月28日先日大変素晴らしい若者に出会ったので、今日はその事について書きます。
仕事帰り、会社から程近いコンビニに寄った時の事です。
ウーロン茶・チーズ・プリン・雑誌等・・癒しの友を抱えた私は満足気に会計へ向かいました。二つ並列したレジは、右側だけレジ係がおり、左側は無人の状態。
当然右側に並び、私は前のおじさんが会計を済ますのを待っていました。そしていよいよ自分の番になった時、その事件は起こったのです。
私がカゴをレジ台に置いたのとほぼ同時に、「カタヤマ君!」と横から声が・・。見ると左側の無人のレジにいつの間にやら並んでいる兄ちゃんが一人。
「おう、久しぶり!」カタヤマ君と呼ばれたレジ係は笑顔で挨拶を返しました。とまあここまでは普通の話なんですが、次の瞬間私は自分の目を疑いました。
カタヤマ君はなんと左側のレジへ素早い動きでスライド移動したかと思うと、「元気だったぁ?」などと話しながら兄ちゃんの会計を始めたのです!
談笑しながらのせいかカタヤマ君の商売道具(あのピ、というバーコードの機械)を持つ手は明らかにノロくなっており、ビール・カップ麺・菓子・アイス・新聞・シャンプー等その他たくさん買い込んでいる兄ちゃんの会計にかなりの時間を要する事は、短大出の私でも分かりました。
さすがにブチ切れて、「ちょっと!私が先だったんですけど!!」と大抗議したのですがそれは心の声であって、実際は小心者ですから何も言えず、ただちょっと「不愉快です」風な顔をしてそのまま無人のレジに立ち尽くす私・・・。
会計が終わって「またね」と兄ちゃんが去ると、カタヤマ君はツーステップで軽やかに右のレジへ戻り何食わぬ顔で私の会計を始めました。
カタヤマ君の『友情を大切にする心』。・・・素敵!
ちなみにカタヤマ君は昨日もレジで、私の買ったペットボトルをひっくり返して床に落としたものの、軽く手ではらった後そのまま袋に入れるという凄技を披露してくれました。
家に帰ってフタを開け、溢れ出たサイダーを見て思いました。
落としたくらいじゃ交換しない。カタヤマ君の『物を大切にする心』・・・素敵!
私の期待に反して、今日もコンビニは元気に営業しておりました。
仕事帰り、会社から程近いコンビニに寄った時の事です。
ウーロン茶・チーズ・プリン・雑誌等・・癒しの友を抱えた私は満足気に会計へ向かいました。二つ並列したレジは、右側だけレジ係がおり、左側は無人の状態。
当然右側に並び、私は前のおじさんが会計を済ますのを待っていました。そしていよいよ自分の番になった時、その事件は起こったのです。
私がカゴをレジ台に置いたのとほぼ同時に、「カタヤマ君!」と横から声が・・。見ると左側の無人のレジにいつの間にやら並んでいる兄ちゃんが一人。
「おう、久しぶり!」カタヤマ君と呼ばれたレジ係は笑顔で挨拶を返しました。とまあここまでは普通の話なんですが、次の瞬間私は自分の目を疑いました。
カタヤマ君はなんと左側のレジへ素早い動きでスライド移動したかと思うと、「元気だったぁ?」などと話しながら兄ちゃんの会計を始めたのです!
談笑しながらのせいかカタヤマ君の商売道具(あのピ、というバーコードの機械)を持つ手は明らかにノロくなっており、ビール・カップ麺・菓子・アイス・新聞・シャンプー等その他たくさん買い込んでいる兄ちゃんの会計にかなりの時間を要する事は、短大出の私でも分かりました。
さすがにブチ切れて、「ちょっと!私が先だったんですけど!!」と大抗議したのですがそれは心の声であって、実際は小心者ですから何も言えず、ただちょっと「不愉快です」風な顔をしてそのまま無人のレジに立ち尽くす私・・・。
会計が終わって「またね」と兄ちゃんが去ると、カタヤマ君はツーステップで軽やかに右のレジへ戻り何食わぬ顔で私の会計を始めました。
カタヤマ君の『友情を大切にする心』。・・・素敵!
ちなみにカタヤマ君は昨日もレジで、私の買ったペットボトルをひっくり返して床に落としたものの、軽く手ではらった後そのまま袋に入れるという凄技を披露してくれました。
家に帰ってフタを開け、溢れ出たサイダーを見て思いました。
落としたくらいじゃ交換しない。カタヤマ君の『物を大切にする心』・・・素敵!
私の期待に反して、今日もコンビニは元気に営業しておりました。
衝撃の・・・
2003年8月26日今日、とある方のHPに出会いました。
趣味でアートやキャラクターCG、粘土細工や革細工などご自身の作品をHP上で紹介されているとの事。
とても興味が沸きまして、覗かしていただいたのですが・・・・・。
「!!」でございました。
絵上手い、面白い。
あと革細工が、
とにかくむちゃくちゃ格好良かったです。
何たるセンス! 芸術・・・・。
しかしながらまだ販売などはされていないらしく、
うーんとても残念。
この方の作品が世に出たらならば絶対に使わせて頂きたい。楽しみにしております。
趣味でアートやキャラクターCG、粘土細工や革細工などご自身の作品をHP上で紹介されているとの事。
とても興味が沸きまして、覗かしていただいたのですが・・・・・。
「!!」でございました。
絵上手い、面白い。
あと革細工が、
とにかくむちゃくちゃ格好良かったです。
何たるセンス! 芸術・・・・。
しかしながらまだ販売などはされていないらしく、
うーんとても残念。
この方の作品が世に出たらならば絶対に使わせて頂きたい。楽しみにしております。
ミラクルズ
2003年8月25日某CD屋で何とも不思議な体験をしたのでご報告致します。
私はよくCD屋でブラブラしながら何の目的もなく1時間程物色したり試聴したり、しかしこれといって最終的に決めるわけもなく、多分店員にとっては「まだいるのかよ」的な客なのですが、その日は違っておりました。
CD屋はフロアに大音量で曲を流し、そのジャケをモニターに映し出すという親切設定が為されていて、普段は旬のミュージックシーンに疎い私でも、あ・今掛かっている曲はこれなのネ、ふうんいいじゃない?っとしっかりチェックしたあと、後日友達にこのCDいいよねえ? ええ知らないの?? いやー参ったね、もっと勉強しなさいよとすました顔で言うのがマイ・ブームとなっていた今日この頃ですから、やはりガツンと来てしまったのです。
かかっていたのは何ともラテン調で軽快でしかもブラジリアンハウス的な何だか日本の物とは程遠い音楽でした。
すぐさまモニターにかじり付いた私は、それが「ノーザンブライト」のものであると気づきました(気づかされました)。
う〜ん。ノーザン・・・。名前は聞いたことあったけれども・・・。いいじゃないか!買おう買おう。ってな具合ですぐさまレジにCDを持っていくと店員の策略に(って全然悪い事ではないんですが)見事ハマッた馬鹿な女なので、そこはもうプロですから時間を潰し潰し、ようやく店内が吉田美和の何やら落ちついた曲に替わった頃、私はレジへと向かいました。
レジのお兄さんは、「いらっしゃいませ」「ポイントカードお持ちですか」「○○○○円です」と実にクール且つ必要最低限の接客用語しか発しない人で、ポイントカードを忘れた私が「あっカードないです」と漏らすと「フン」と鼻であしらった(気がした)のです。
事を終え、さあ帰ろうかなとした時、お兄さんに「あの、お尋ねしたいんですが」と止められました。
えっ何!? じ・実は忘れたのではなく財布の奥に貼りついていたカード(再度出すのに気がひけたため無視した)見つかっちゃったとか!?
小心者の私は「・・・・何ですか?」と小さい声で気弱に答えました。
「この曲、かけてたから買われたんですか?」
「はい、そうです・・・(ばれたのね)」
そこで奇跡は起きました。
「そうですかーっ。このCDめちゃめちゃかっこいいですよねー!!」
お兄さんは人が変わったように目をキラキラ輝かせながら語り出し、
「ナントカのカバー最高ですよねえ! も〜かっこいいですよねえ!!」と言ったその顔は先ほどとはまるで別人で、とても活き活きしていました。
この人大丈夫かな・・・じゃなかった、この人本当に音楽が好きなんだなと思いました。
その後もしきりにお兄さんはナントカのカバーの事を最高最高と絶賛していたので、本当はそんなの知らなかったのですが、つい「かっこいいですよねぇ」と言ってしまいました。スンマセン。
家に着いてCDを聴き、ナントカのカバーはジャクソンシスターズのカバーで「ミラクルズ」という曲だと分かりました。
確かに最高でした。
私はよくCD屋でブラブラしながら何の目的もなく1時間程物色したり試聴したり、しかしこれといって最終的に決めるわけもなく、多分店員にとっては「まだいるのかよ」的な客なのですが、その日は違っておりました。
CD屋はフロアに大音量で曲を流し、そのジャケをモニターに映し出すという親切設定が為されていて、普段は旬のミュージックシーンに疎い私でも、あ・今掛かっている曲はこれなのネ、ふうんいいじゃない?っとしっかりチェックしたあと、後日友達にこのCDいいよねえ? ええ知らないの?? いやー参ったね、もっと勉強しなさいよとすました顔で言うのがマイ・ブームとなっていた今日この頃ですから、やはりガツンと来てしまったのです。
かかっていたのは何ともラテン調で軽快でしかもブラジリアンハウス的な何だか日本の物とは程遠い音楽でした。
すぐさまモニターにかじり付いた私は、それが「ノーザンブライト」のものであると気づきました(気づかされました)。
う〜ん。ノーザン・・・。名前は聞いたことあったけれども・・・。いいじゃないか!買おう買おう。ってな具合ですぐさまレジにCDを持っていくと店員の策略に(って全然悪い事ではないんですが)見事ハマッた馬鹿な女なので、そこはもうプロですから時間を潰し潰し、ようやく店内が吉田美和の何やら落ちついた曲に替わった頃、私はレジへと向かいました。
レジのお兄さんは、「いらっしゃいませ」「ポイントカードお持ちですか」「○○○○円です」と実にクール且つ必要最低限の接客用語しか発しない人で、ポイントカードを忘れた私が「あっカードないです」と漏らすと「フン」と鼻であしらった(気がした)のです。
事を終え、さあ帰ろうかなとした時、お兄さんに「あの、お尋ねしたいんですが」と止められました。
えっ何!? じ・実は忘れたのではなく財布の奥に貼りついていたカード(再度出すのに気がひけたため無視した)見つかっちゃったとか!?
小心者の私は「・・・・何ですか?」と小さい声で気弱に答えました。
「この曲、かけてたから買われたんですか?」
「はい、そうです・・・(ばれたのね)」
そこで奇跡は起きました。
「そうですかーっ。このCDめちゃめちゃかっこいいですよねー!!」
お兄さんは人が変わったように目をキラキラ輝かせながら語り出し、
「ナントカのカバー最高ですよねえ! も〜かっこいいですよねえ!!」と言ったその顔は先ほどとはまるで別人で、とても活き活きしていました。
この人大丈夫かな・・・じゃなかった、この人本当に音楽が好きなんだなと思いました。
その後もしきりにお兄さんはナントカのカバーの事を最高最高と絶賛していたので、本当はそんなの知らなかったのですが、つい「かっこいいですよねぇ」と言ってしまいました。スンマセン。
家に着いてCDを聴き、ナントカのカバーはジャクソンシスターズのカバーで「ミラクルズ」という曲だと分かりました。
確かに最高でした。
コメントをみる |

半年に1度の
2003年8月19日「走れメロス」周期でございました。
無性に読みたくなる日です(年2回)。
無事読み終えて、またあと半年がんばれそうです。
来週辺り「鉄コン筋クリート」周期がやって来そうな予感です。
無性に読みたくなる日です(年2回)。
無事読み終えて、またあと半年がんばれそうです。
来週辺り「鉄コン筋クリート」周期がやって来そうな予感です。
コメントをみる |

COOL SHOCKガム
2003年8月16日あのCMに出てるサラリーマン、鳥肌実にそっくり! スーツ着て、長髪で・・・って長髪なわけないない! と思っていたら、やっぱりソフトバレエの遠藤さんでした。
あ、今は別のバンドだったな。
あ、今は別のバンドだったな。
コメントをみる |

趣向を変えて
2003年8月10日今日は少し服飾の話を。
最近のお気に入りを挙げますと、
? Q
?alfredoBANNISTER
?ABAHOUSE
?シンイチロウアラカワ
?LES BIJOUX DE SOPHIE (順不同)
といった感じです。
?女子のブランドです。かわいらしいです。
店員のお姉さんも可愛い人です。
?靴。形が格好良くまた履きやすく、GOOD。
?メンズですが、小物が好きでよく買っちゃう。
?デザインが凝っていて上品です。
?アクセサリー。1点物に魅かれます。
以上です。
最近のお気に入りを挙げますと、
? Q
?alfredoBANNISTER
?ABAHOUSE
?シンイチロウアラカワ
?LES BIJOUX DE SOPHIE (順不同)
といった感じです。
?女子のブランドです。かわいらしいです。
店員のお姉さんも可愛い人です。
?靴。形が格好良くまた履きやすく、GOOD。
?メンズですが、小物が好きでよく買っちゃう。
?デザインが凝っていて上品です。
?アクセサリー。1点物に魅かれます。
以上です。
8.6
2003年8月6日HUSKING BEEというバンドをご存知ですか??
好きです。初めて知ったのは数年前。ちょうど、2thアルバムが発売された位の頃で、英詩にPOPで少し切ないメロディラインがとっても新鮮でした。
「8.6」という曲がありまして、私はこれが物凄く好きで、何度も繰り返しよく聴いておりました。
歌詞は英詩なので深く読む事もなく、しかしながらハミングできる程度になっていまして、明るくて素敵な曲・・・これはちょっと歌詞をよく見ようかしらんと思い、歌詞カードを改めて手に取った日の事。
楽曲ごとに歌詞と、あとその曲をモチーフにしたような写真またはイラストが掲載されており、8.6のページで私は愕然としました。
それは広島の原爆ドームでした。
歌詞カードにはVoの磯部氏直筆の訳詞も付いて
おりまして、私は焦ってそれを読みました。
8.6
『その日 空は蒼かった
多くの者は何が起きるか知らなかった
少しの者が晴れないことを知っていた
多くの者が消えて行った
小さな固まりは街を殺した
その日大地は焼けた
灼熱の太陽 高く飛ぶ飛行機
叫びは雲に混じった
それでも生き抜いた人々
それでも這い上がった街
それでも生き抜いた街
8.6という数はその街に刻まれている
もう再び刻まれたくはない
黒い死の山 悪夢の様な真実
再び起こって欲しくない
僕はそこで生まれた事を誇りに思っている
そこで育った事を誇りに思っている
平穏で静かな街 』
磯部氏は広島出身です。
8.6とは、広島に原爆が落ちた8月6日の事を唄った曲でした。
泣きそうでした。中身がこんなに詰まった曲、その意味をよく考えるようになりました。
今でもHUSKING BEEはよく聴きます。
最近は日本語の歌詞も多く、また独特な言いまわしや言葉使いで、磯部氏の天才的な詩の世界が味わえて幸せです。
HUSKING BEEは毎年、8月6日に広島でライブをしてるんですね。来年こそ行こうと思います。
好きです。初めて知ったのは数年前。ちょうど、2thアルバムが発売された位の頃で、英詩にPOPで少し切ないメロディラインがとっても新鮮でした。
「8.6」という曲がありまして、私はこれが物凄く好きで、何度も繰り返しよく聴いておりました。
歌詞は英詩なので深く読む事もなく、しかしながらハミングできる程度になっていまして、明るくて素敵な曲・・・これはちょっと歌詞をよく見ようかしらんと思い、歌詞カードを改めて手に取った日の事。
楽曲ごとに歌詞と、あとその曲をモチーフにしたような写真またはイラストが掲載されており、8.6のページで私は愕然としました。
それは広島の原爆ドームでした。
歌詞カードにはVoの磯部氏直筆の訳詞も付いて
おりまして、私は焦ってそれを読みました。
8.6
『その日 空は蒼かった
多くの者は何が起きるか知らなかった
少しの者が晴れないことを知っていた
多くの者が消えて行った
小さな固まりは街を殺した
その日大地は焼けた
灼熱の太陽 高く飛ぶ飛行機
叫びは雲に混じった
それでも生き抜いた人々
それでも這い上がった街
それでも生き抜いた街
8.6という数はその街に刻まれている
もう再び刻まれたくはない
黒い死の山 悪夢の様な真実
再び起こって欲しくない
僕はそこで生まれた事を誇りに思っている
そこで育った事を誇りに思っている
平穏で静かな街 』
磯部氏は広島出身です。
8.6とは、広島に原爆が落ちた8月6日の事を唄った曲でした。
泣きそうでした。中身がこんなに詰まった曲、その意味をよく考えるようになりました。
今でもHUSKING BEEはよく聴きます。
最近は日本語の歌詞も多く、また独特な言いまわしや言葉使いで、磯部氏の天才的な詩の世界が味わえて幸せです。
HUSKING BEEは毎年、8月6日に広島でライブをしてるんですね。来年こそ行こうと思います。
やっとこさ
2003年8月4日手に入れました。
コレクターズのトリビュート盤でございます。
ちなみに発売されたのは多分去年の10月頃です・・・・。
トリビュート盤だからと侮っておりましたが実際はとても素晴らしかったです。
「何でもっと早く買わなかったんだ、バカ」と加藤ひさしさんの声が聞こえてきそうでした(あ、でもトリビュートだから関係ないかしら)。
えと、
シンバルズ、くるり、ビークル、ゴーイングアンダーグラウンド、MASTERLOWやキャプヘジやハスキングビーやブラフマンの一部メンバーによる即席バンドや他にも色々いました(省略した方々すみません)。
ナイスチョイスみんな。
オリジナルもいいですけど。
感じ変わって素敵でした。
コレクターズ大好きです。
え?誰?とか言わないで下さい。
いつかライブに行ってみたいなあと
真面目に夢見る私でした。
コレクターズのトリビュート盤でございます。
ちなみに発売されたのは多分去年の10月頃です・・・・。
トリビュート盤だからと侮っておりましたが実際はとても素晴らしかったです。
「何でもっと早く買わなかったんだ、バカ」と加藤ひさしさんの声が聞こえてきそうでした(あ、でもトリビュートだから関係ないかしら)。
えと、
シンバルズ、くるり、ビークル、ゴーイングアンダーグラウンド、MASTERLOWやキャプヘジやハスキングビーやブラフマンの一部メンバーによる即席バンドや他にも色々いました(省略した方々すみません)。
ナイスチョイスみんな。
オリジナルもいいですけど。
感じ変わって素敵でした。
コレクターズ大好きです。
え?誰?とか言わないで下さい。
いつかライブに行ってみたいなあと
真面目に夢見る私でした。
コーカサスの虜
2003年8月3日映画を観ました。レンタルで。
何度目でしょうか。
これはロシアとカザフスタン共作で、原作はかの有名なロシアの文豪「トルストイ」の短編小説、チェチェン民族と旧ソ連の紛争がテーマです。トルストイの原作に忠実に沿って、しかし舞台は現在に置き換えられています。
初めて観たのは確か高校か短大の時でした。日曜の午後に、NHKが映画を放送していたのです。もう一度観たいと思っていたら、アンコール劇場で放送していました(さすがNHK)。ビデオにも撮り、何度も何度も繰り返し観ました(その後短大の先生に貸したままになっている)。
トルストイの原作も読みました。
ストーリーは、ロシアの若い兵と上官がチェチェンのゲリラに襲われ捕虜として村に連れて行かれる所から始まります。チェチェンの長老が出した捕虜の交換条件とは、ロシアに捕まった自分の息子を取り戻す事でした。
若い兵と上官は、村で捕虜として生活してゆくうちに、チェチェンの人とのコミュニケーションを大切に思うようになります。
しかし長老の息子はチェチェンに返される事なくロシア人に殺されてしまい、それを知った長老は激怒、捕虜の2人の運命やいかに・・・といった感じです。
最後はハッピーエンドではないです。
トルストイはいつか訪れる平和を願い、150年以上も前にこの作品を書き上げました。当時ソ連優勢とされていた世の中で、ソ連・チェチェン両方の立場に対等に立って書かれたのは非常に珍しいそうです。
月日が経ち、現代の設定で映画化されてももおかしくないほど、ロシアとチェチェンの問題がまだ終わらないこの事実は、何とも皮肉としか言い様がありません。戦争って何だろう・・・と考えてしまいます。
しかし、この作品がロシアとカザフスタンによって映画として製作され世に出た事は、少なくとも
平和を願う人々の思いがあってからこそだと信じ、私はこの作品が非常に好きなのです。
何度目でしょうか。
これはロシアとカザフスタン共作で、原作はかの有名なロシアの文豪「トルストイ」の短編小説、チェチェン民族と旧ソ連の紛争がテーマです。トルストイの原作に忠実に沿って、しかし舞台は現在に置き換えられています。
初めて観たのは確か高校か短大の時でした。日曜の午後に、NHKが映画を放送していたのです。もう一度観たいと思っていたら、アンコール劇場で放送していました(さすがNHK)。ビデオにも撮り、何度も何度も繰り返し観ました(その後短大の先生に貸したままになっている)。
トルストイの原作も読みました。
ストーリーは、ロシアの若い兵と上官がチェチェンのゲリラに襲われ捕虜として村に連れて行かれる所から始まります。チェチェンの長老が出した捕虜の交換条件とは、ロシアに捕まった自分の息子を取り戻す事でした。
若い兵と上官は、村で捕虜として生活してゆくうちに、チェチェンの人とのコミュニケーションを大切に思うようになります。
しかし長老の息子はチェチェンに返される事なくロシア人に殺されてしまい、それを知った長老は激怒、捕虜の2人の運命やいかに・・・といった感じです。
最後はハッピーエンドではないです。
トルストイはいつか訪れる平和を願い、150年以上も前にこの作品を書き上げました。当時ソ連優勢とされていた世の中で、ソ連・チェチェン両方の立場に対等に立って書かれたのは非常に珍しいそうです。
月日が経ち、現代の設定で映画化されてももおかしくないほど、ロシアとチェチェンの問題がまだ終わらないこの事実は、何とも皮肉としか言い様がありません。戦争って何だろう・・・と考えてしまいます。
しかし、この作品がロシアとカザフスタンによって映画として製作され世に出た事は、少なくとも
平和を願う人々の思いがあってからこそだと信じ、私はこの作品が非常に好きなのです。
コメントをみる |

久しぶりに
2003年8月1日訳あって日記を復活いたしました。いや、特に訳ないです。サボってただけです。スミマセン。
さあ夏です。夏といえばフェス!
でもフェス行ってません!
来年こそフジ、サマソニ、蝦夷ロック参戦です。
しかしながら田舎者には叶いそうもない夢物語でございます。ので諦めます。
7月に、博多で「山笠ROCKフェス」という催しがあり、友達と行って参りました。北海道出身の4バンドが競演した熱い夜でした。
4つのうち3つは知っているバンドで、そのうち2つはあまり聴いた事がなくて、つまるところ残りの1組の為に鹿児島から遠征したわけです。
とても良かった。素晴らしかった。
今年の夏はもう終わってもいい、そんな感じでした。
帰りは屋台でラーメンを食べながら、ビールをグイッと飲める体ではないのでウーロン茶で乾杯しまして、「やー、よかったねー」と余韻に浸っておりました。
ゴキゲンで駅に着いたのも束の間、信じられない光景が待ち構えていたのです。
最終電車で少ないはずのホームに何やら沢山の人が! ほとんどが若い女性で(中にはそうでない人もいましたが)、皆手には「MIJ」と書かれた手提げをぶら下げております。
「何?何!?」目が点になっている私達の前に、プオーっと電車が・・・。乗らないわけにも行かないので乗り込んだのですが何しろ人がめちゃめちゃ多い!! 乗車率200%。もはや通路も通路ではなく、トイレもトイレじゃない状態。あれ、トイレはトイレだったな。
とにかくギュウギュウ詰めの中それでも電車は走りだしました。都会の通勤電車偽装体験気分。
何だ何だ、この集団・・・・。隣に立っていたサラリーマンは明らかに目で抗議しております。
私もこの怪しげな団体の正体を突き詰めるべく、耳を傾け彼女らの話を盗み聞こうとしたところ、親切にも彼女らは大声で話し出してくれました。
「かっこよかったねー」「ねー」「シンゴちゃん超痩せてなかった??」「うんうん!!」「ナカイ君明日いいともだから一人早く帰っちゃったらしいよ」
納得致しました。
この団体はSMAPのツアー客だったのですね。
はは、知らなかった。ははは。
そっかぁナカイ君帰っちゃったのかぁ・・・ふうんってちょっと!!
すっかり脱力感でございます。JRの方、SMAPファン専用車両を作って下さい。毎年コンサートあるみたいなんで、よろしくお願いします。
福岡から熊本まで約2時間、立ちっぱなしでございました。熊本で約3分の2が降りました。熊本にSMAPファン多し!のデータが取れました。
ちなみに「MIJ」の意味はメイドインジャパンだそうで、アルバムのタイトルか何かだそうです。
今でこそ分かったので別にいいんですが、最初見た時は何か変な所に迷い込んじゃった的な恐怖感がありました。
さあ夏です。夏といえばフェス!
でもフェス行ってません!
来年こそフジ、サマソニ、蝦夷ロック参戦です。
しかしながら田舎者には叶いそうもない夢物語でございます。ので諦めます。
7月に、博多で「山笠ROCKフェス」という催しがあり、友達と行って参りました。北海道出身の4バンドが競演した熱い夜でした。
4つのうち3つは知っているバンドで、そのうち2つはあまり聴いた事がなくて、つまるところ残りの1組の為に鹿児島から遠征したわけです。
とても良かった。素晴らしかった。
今年の夏はもう終わってもいい、そんな感じでした。
帰りは屋台でラーメンを食べながら、ビールをグイッと飲める体ではないのでウーロン茶で乾杯しまして、「やー、よかったねー」と余韻に浸っておりました。
ゴキゲンで駅に着いたのも束の間、信じられない光景が待ち構えていたのです。
最終電車で少ないはずのホームに何やら沢山の人が! ほとんどが若い女性で(中にはそうでない人もいましたが)、皆手には「MIJ」と書かれた手提げをぶら下げております。
「何?何!?」目が点になっている私達の前に、プオーっと電車が・・・。乗らないわけにも行かないので乗り込んだのですが何しろ人がめちゃめちゃ多い!! 乗車率200%。もはや通路も通路ではなく、トイレもトイレじゃない状態。あれ、トイレはトイレだったな。
とにかくギュウギュウ詰めの中それでも電車は走りだしました。都会の通勤電車偽装体験気分。
何だ何だ、この集団・・・・。隣に立っていたサラリーマンは明らかに目で抗議しております。
私もこの怪しげな団体の正体を突き詰めるべく、耳を傾け彼女らの話を盗み聞こうとしたところ、親切にも彼女らは大声で話し出してくれました。
「かっこよかったねー」「ねー」「シンゴちゃん超痩せてなかった??」「うんうん!!」「ナカイ君明日いいともだから一人早く帰っちゃったらしいよ」
納得致しました。
この団体はSMAPのツアー客だったのですね。
はは、知らなかった。ははは。
そっかぁナカイ君帰っちゃったのかぁ・・・ふうんってちょっと!!
すっかり脱力感でございます。JRの方、SMAPファン専用車両を作って下さい。毎年コンサートあるみたいなんで、よろしくお願いします。
福岡から熊本まで約2時間、立ちっぱなしでございました。熊本で約3分の2が降りました。熊本にSMAPファン多し!のデータが取れました。
ちなみに「MIJ」の意味はメイドインジャパンだそうで、アルバムのタイトルか何かだそうです。
今でこそ分かったので別にいいんですが、最初見た時は何か変な所に迷い込んじゃった的な恐怖感がありました。