8.6
2003年8月6日HUSKING BEEというバンドをご存知ですか??
好きです。初めて知ったのは数年前。ちょうど、2thアルバムが発売された位の頃で、英詩にPOPで少し切ないメロディラインがとっても新鮮でした。
「8.6」という曲がありまして、私はこれが物凄く好きで、何度も繰り返しよく聴いておりました。
歌詞は英詩なので深く読む事もなく、しかしながらハミングできる程度になっていまして、明るくて素敵な曲・・・これはちょっと歌詞をよく見ようかしらんと思い、歌詞カードを改めて手に取った日の事。
楽曲ごとに歌詞と、あとその曲をモチーフにしたような写真またはイラストが掲載されており、8.6のページで私は愕然としました。
それは広島の原爆ドームでした。
歌詞カードにはVoの磯部氏直筆の訳詞も付いて
おりまして、私は焦ってそれを読みました。
8.6
『その日 空は蒼かった
多くの者は何が起きるか知らなかった
少しの者が晴れないことを知っていた
多くの者が消えて行った
小さな固まりは街を殺した
その日大地は焼けた
灼熱の太陽 高く飛ぶ飛行機
叫びは雲に混じった
それでも生き抜いた人々
それでも這い上がった街
それでも生き抜いた街
8.6という数はその街に刻まれている
もう再び刻まれたくはない
黒い死の山 悪夢の様な真実
再び起こって欲しくない
僕はそこで生まれた事を誇りに思っている
そこで育った事を誇りに思っている
平穏で静かな街 』
磯部氏は広島出身です。
8.6とは、広島に原爆が落ちた8月6日の事を唄った曲でした。
泣きそうでした。中身がこんなに詰まった曲、その意味をよく考えるようになりました。
今でもHUSKING BEEはよく聴きます。
最近は日本語の歌詞も多く、また独特な言いまわしや言葉使いで、磯部氏の天才的な詩の世界が味わえて幸せです。
HUSKING BEEは毎年、8月6日に広島でライブをしてるんですね。来年こそ行こうと思います。
好きです。初めて知ったのは数年前。ちょうど、2thアルバムが発売された位の頃で、英詩にPOPで少し切ないメロディラインがとっても新鮮でした。
「8.6」という曲がありまして、私はこれが物凄く好きで、何度も繰り返しよく聴いておりました。
歌詞は英詩なので深く読む事もなく、しかしながらハミングできる程度になっていまして、明るくて素敵な曲・・・これはちょっと歌詞をよく見ようかしらんと思い、歌詞カードを改めて手に取った日の事。
楽曲ごとに歌詞と、あとその曲をモチーフにしたような写真またはイラストが掲載されており、8.6のページで私は愕然としました。
それは広島の原爆ドームでした。
歌詞カードにはVoの磯部氏直筆の訳詞も付いて
おりまして、私は焦ってそれを読みました。
8.6
『その日 空は蒼かった
多くの者は何が起きるか知らなかった
少しの者が晴れないことを知っていた
多くの者が消えて行った
小さな固まりは街を殺した
その日大地は焼けた
灼熱の太陽 高く飛ぶ飛行機
叫びは雲に混じった
それでも生き抜いた人々
それでも這い上がった街
それでも生き抜いた街
8.6という数はその街に刻まれている
もう再び刻まれたくはない
黒い死の山 悪夢の様な真実
再び起こって欲しくない
僕はそこで生まれた事を誇りに思っている
そこで育った事を誇りに思っている
平穏で静かな街 』
磯部氏は広島出身です。
8.6とは、広島に原爆が落ちた8月6日の事を唄った曲でした。
泣きそうでした。中身がこんなに詰まった曲、その意味をよく考えるようになりました。
今でもHUSKING BEEはよく聴きます。
最近は日本語の歌詞も多く、また独特な言いまわしや言葉使いで、磯部氏の天才的な詩の世界が味わえて幸せです。
HUSKING BEEは毎年、8月6日に広島でライブをしてるんですね。来年こそ行こうと思います。
コメント